テクニカル!王禅寺(2017/11/13月曜)

to-fu3

2017年11月14日 19:03

家庭の事情で、
なかなか釣りに行けない日が続いていましたが、
合間をみて王禅寺に行って来ました!(*^▽^*)



6時に王禅寺着!
大体、7番目くらいでしょうか。

受付の永井さんにお金を払い、
6時10分にジロー池いつもの場所
(フライ専用エリアとの境界辺り)で釣り開始!

まずは泳層を探るべく、重めのNSTフォールで反応を
探っていきます。
表層反応なし。。中層反応なし。。
着底直前の反応あり。ボトムベタ反応なし。

とりあえずは、着底直前のアタリを合わせ2本。





今度はMIU1.5gでフォールさせ
(自分のラインシステムでは着底まで21カウント)
18〜19カウントでロッドをあおり
巻き始め直後にバイト!



この方法で2本追加です。

どうやらボトムベタではなく、ちょい上に溜ってそう。
そして、横ただ巻きでなく、
フォールやリアクションに反応有り。

それならばと、そこを、そのアクションで狙えるプラグ
タップダンサーやダートラン投入!



一応、狙い的中でダートランで1本、
タップダンサーで2本獲る(バイトは多数ある)も、
そこで終了。


周り(フライマンですら)も本日あまり釣れてません。

ここで、サブロー池の活性が高いよと、近くのルアーマンが
話していたので、ちょっと様子見に。

(本日は平日なのに)子供がたくさん!

イチロー、ジローとは違い、かなり水面で
ライズ、ボイルしています!!
しかし、これだけ水面に魚がいるのに、
釣れている人は釣れてるし、釣れてない人は
全然釣れていない。極端な感じ。

自分は、サブロー鉄板のマイクロクラピーから入るも
ショートバイトのみ。。。
隣の釣ってるオジさんはミッツで釣ってますが
自分にはプラグでは掛かりません。
軽量縦系のフォールでも駄目。

ちょうど、エステルラインってどうよ!って
試してみたかったので、そのタックルで
アンダー1gのスプーンの巻きを試します。

すると良い反応!!!


まずはM2の0.8g

かなり反応良かったですが、
大物がかかってラインブレイク。
自分のテクニックもありますが
エステルラインは今後どうするか要検討ですね。

仕方ないのでPE+フロロにチェンジ。


クローザー0.8g


GH-スプーン0.9g


クワトロ0.4g

かなりのライズ、ボイルにも関わらず
すぐにルアーを見切るのでローテしないと釣れません。
自分は、この手のスプーンのストックが
少ないので、これから力を入れていこうと思いました。

サイズは塩焼きサイズばかりでしたが
マイクロスプーンの巻きで釣ったのは今まで
少なかったので楽しかった〜!!(^O^)v

ここで残り時間も少なくなって来たので
ジロー池に戻る事に。

自分がいた時とは、状況が変わっているので
またゼロからスタート。
これだから(特に違うポンドへの)場所移動は
大変だけど、勉強にもなりますよネ。

気温が上がって来たせいか、魚が上層に上がって来てる
感じです。
反応が良かったのが1.5mくらい。


そこを、ザンムDRで3連発!


あがりマスは、ディープクラピーで。
40cmアップ!


トータル15本でした。
魚の大きさ、極端に違います(^_^;)

本日は数は出ませんでしたが
ジロー&サブロー池での微妙なタナやアクション、
新しいラインや、マイクロスプーンの巻きなど
いろいろ勉強出来ていい収穫になりました。




あなたにおススメの記事
関連記事